1月のお教室「カヌレ」と「アマンド・ショコラ」 どちらも出来立てが美味しいお菓子 それを味わっていただきたくて、今年最初のレッスンメニューとさせていただきました 焦げてい…続きを読む “cannele&amande chocolat”
1月のお教室メニューは「カヌレ」&「ショコラ・アマンド」 近ごろは再び人気に火がつき、専門店もできるほどの「カヌレ」 独特なフォルムと真っ黒い姿 ラム酒とバニラの豊かな香…続きを読む “2022/01 カヌレ&アマンド・ショコラ”
2021年12月22日発売の雑誌 別冊天然生活「暮らしのまんなか vol.34」に掲載していただきました 仕事ではなく、自宅でのプライベートな時間を主に取り…続きを読む “掲載誌のお知らせ”
今月のお教室「クッキー缶」をもちまして2021年のお教室は全て終了いたしました 4種類のクッキーを焼いて缶に詰めるというなかなか目の回る内容でしたが ちゃんとついてきて下…続きを読む “cookie box”
12月のお菓子教室は「クッキー缶」 欧州各国ではクリスマスが近づくとクッキーを焼いて楽しむ習慣があります その種類は実に多種多様で見ているだけで心ときめくものです 12月…続きを読む “2021/12 クッキー缶”
11月のお教室「りんごのパイ」終了いたしました 少しお出掛けしやすくなり、遠方のせいとさんが久々に戻ってきて下さったり、 はじめましての生徒さんがちらほらいらしたりで、 …続きを読む “apple pie”
11月のお菓子教室は「りんごのパイ」 こちら今年の1月に感染拡大で中止となってしまったメニューなのですが、 その後、ご自宅でより気軽に!且つ美味しく作っていただけるようレ…続きを読む “2021/11 りんごのパイ”
10月のお教室「栗とヘーゼルナッツのケーキ」終了いたしました まさに秋本番を思わせる茶色のグラデーションの焼き菓子 一体感とメリハリのあるなかなか贅沢なパウンドケーキは甘…続きを読む “chestnut and hazelnut cake”
10月のお菓子教室は「栗とヘーゼルナッツのケーキ」 栗のペーストとヘーゼルナッツパウダーを入れたリッチな生地に 渋皮煮の栗、ヘーゼルナッツ、クランブルを重ねて焼き上げます…続きを読む “2021/10 栗とヘーゼルナッツのケーキ”
9月のお教室「ファーブルトン」終了いたしました 仏ブルターニュ地方お菓子 「初めて食べます!」という方と「大好きなお菓子です」という方の両極端だった 今月の生徒さんたち …続きを読む “far breton”
